アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎
アレルギー性鼻炎とは?
アレルギー反応の結果引き起こされる鼻粘膜の炎症のことで、ダニやハウスダストなどが原因となり、1年を通して症状がみられる通年性アレルギー性鼻炎と、花粉症などの特定の季節に症状が出る季節性アレルギー性鼻炎に大別されます。
国民の約半数が罹患していると言われており、年々、罹患者は増加しています。
アレルギーを引き起こすアレルゲンが鼻粘膜に付着すると、免疫細胞であるマスト細胞がヒスタミンという化学物質を出します。
これが鼻粘膜の神経を刺激し、鼻炎を引き起こします。
アレルギー性鼻炎の症状
主な症状は鼻水、くしゃみ、鼻づまり(3主徴)であり、
以下の3タイプに分類されます。
くしゃみ・鼻漏型:鼻水とくしゃみの症状が強い
鼻閉型:鼻づまりの症状が強い
充全型:鼻水/くしゃみと鼻づまりの症状が同程度
アレルギー性鼻炎の治療
① 内服治療
ヒスタミンを抑える抗ヒスタミン薬をまずは内服します。
遊離抑制薬、ロイコトリエン拮抗薬などを併用することもあります。
重症例では生物学的製剤やステロイド薬の内服も検討されます。
② 点鼻薬
鼻の症状がひどい場合は、アレルギー反応を抑えるステロイド点鼻薬を使用することもあります。
③ 免疫療法
アレルギーの原因となる物質を少量ずつ体内に取り込み、体を慣らしてアレルギー反応を起こさないようにする治療です。
④ 手術療法
内服治療で奏功しない際に検討されます。
粘膜をレーザーで焼灼したり、鼻汁分泌に関わる神経を切断することで症状を抑えます。
アレルギー性鼻炎とオンライン診療
アレルギー性鼻炎は継続的な治療が大事です。
特に通年性アレルギー性鼻炎は内服治療の継続が望ましいです。
もし、医療機関が近くになくて定期的な通院が出来ない、仕事が忙しくて通院に十分な時間を割けないという方は当院の早朝夜間オンライン診療をご利用ください。
症状に応じた適切な治療をご提案させていただきます。
当院は処方だけではなく、生活におけるアレルゲンの指導なども行っております。
皆様の御来院を心よりお待ちしております。
アレルギー性鼻炎で
お悩みのときは
「オンラインちよクリ」へ