第1条(適用)

本利用規約は、ちよだ内科クリニック(以下、当院)が運営する「オンラインちよクリ」(以下、本サービス)を通じて提供されるサービスについての利用条件を定めるものです。
従って、本規約に同意いただくことで、本サービスを利用することができます。

※別途下記規約もご確認ください
デジスマ診療 https://digikar-smart.jp/patient/tos
とどくすり https://todokusuri.com/terms/

第2条(概要)

患者様は、本サービスのご利用にあたって、本規約を読み、理解された上で、本規約に従うことに同意するものとします。患者様が本規約に同意されない場合は、本サービスをご利用になれません。本サービスを利用している患者様は本規約に同意したものとみなします。
当院は、本規約および本サービスに掲載された情報をいつでも予告なしに変更できるものとします。当院は予告なしに本サービスの内容、プログラムに対して改良、変更、または中止する場合があります。
患者様が未成年である場合には、親権者等の法定代理人の同意(本規約への同意を含みます。)を得て本サービスを利用してください。また、本規約に同意した時点で未成年であった患者様が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、未成年であった間の利用行為を追認したものとみなします。

第3条(個人情報)

1. 当院は、登録情報を、次の各号の目的で利用します。なお、次の各号の利用は会員の年齢・性別・閲覧履歴・購買履歴等の情報を分析して利用することを含みます。

1. 本サービスの運営(当院から会員に対して、あらゆる情報を提供することを含みます)及び本サービスの提供に必要な行為
2. 当院が利用者にとって有益だと判断する当院のサービス(本サービスに限りません)に関する情報の提供
3. 本サービスの品質管理のためのアンケート調査及び当該結果の分析
4. 会員に対する、本サービス運営に著しく影響を及ぼす事柄(本サービス内容の大幅な変更、一時停止を含みますがこれらに限定されません)に関する連絡
5. 会員から個人情報の取扱いに関する同意を求めるための連絡

2. 当院は、登録情報について、次の各号の場合を除き、本人以外の第三者に開示しないものとします。

1. 本サービスの向上、関連事業開発及び提携企業のマーケティング等の目的で登録情報を集計及び分析等する場合
2. 前号の集計及び分析等により得られたものを、個人を識別または特定できない態様にて、第三者に開示または提供する場合
3. 個人情報の開示や利用について会員の同意がある場合
4. 会員が希望するサービスを提供するために、個人情報の開示や利用が必要と認められる場合
5. 当院の広告、サービス等に関する情報を、会員に送信する場合
6. 法令に基づく場合
7. 当院、会員その他第三者の生命、身体もしくは財産、または当院が提供する一切のサービスの保護のために必要がある場合
8. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
9. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、これらの者から正当に開示を求められた場合

3. 当院は、個人情報について、当院のプライバシーポリシーに基づき取り扱うものとします。
4. 本サービスに登録した登録情報について、開示・削除・訂正または利用停止の請求ができるものとし、ご本人からの請求であることが確認できる場合に限り、当院は次項に従い、対応するものとします。
5. 本サービスにおける、当院の問合せ窓口は次のとおりです。
https://chiyocli.online/index.php?toiawase

第4条(保証の否認及び免責)

1. 当院は、本サービス内に含まれる一切の情報について、その合法性、正確性、適切性、妥当性、道徳性、権利許諾の有無を保証しないものとします。
2. 当院は、本サービスにおいて、利用者相互間及び利用者と第三者との間で生じた一切のトラブル(違法または公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせ等)に関して、責任を負わないものとします。
3. 当院は、本サービスにおいて配信される広告情報の内容が、利用者もしくは第三者の権利を侵害し、または権利の侵害に起因して紛争が生じた場合であっても、その侵害及び紛争に対して責任を負わないものとします。
4. 当院は、本サービスの停止・中止・終了、本サービスの変更に起因して利用者に発生した一切の損害(情報等の消失に起因する損害を含みますが、これに限定されません)について、責任を負わないものとします。
5. 当院は、利用者が使用する通信端末、回線、ソフトウェア等の環境等またはコンピュータウィルス感染等に起因して生じた一切の損害について、責任を負わないものとします。なお、当院は別途定める方法により、利用者に対して、当該環境等について告知をすることがあります。
6. 本サービスにおいて提供される広告の広告主を含む第三者と会員との間の一切の取引(懸賞等のプロモーション参加を含みます)については、当該第三者と会員の責任においてなされるものとし、当院は当該取引に関する責任を負わないものとします。
7. 当院は、前各項に掲げるほか、本サービスの利用に起因して利用者に発生した一切の損害について、責任を負わないものとします。ただし、本条またはその他の免責規定にかかわらず、消費者契約法の適用により、利用者に対して債務不履行または不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合には、当院は利用者に生じた直接かつ通常の損害に限り、当該利用者から受領した利用料の累積総額を上限として、賠償するものとします。なお、当院に故意または重過失がある場合はこの上限は適用されず、利用者に生じた損害を賠償するものとします。

第5条(禁止事項)

患者様は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。これに違反した場合、当院は当サービスの全部又は一部の提供を行わないものとします。

1.法令または公序良俗に違反する行為
2.犯罪行為に関連する行為
3.本サービスに含まれる著作権、商標権その他の知的財産権を侵害する行為
4.本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為または営利目的で譲渡する行為
5.当院、登録医療機関及び登録医師等に対し虚偽の情報を提供する行為
6.他人の診療を受ける目的で本サービスを利用する行為
7.当院のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
8.本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為
9.本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
10.本サービスの運営を妨げる行為
11.不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
12.他の患者様に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
13.他の患者様に成りすます行為
14.当院のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
14.その他本サービスの提供を継続することが困難であると当院が判断する一切の行為

第6条(知的財産権)

本サービスによって提供される商品写真その他のコンテンツ(以下「コンテンツ」といいます)の著作権又はその他の知的所有権は、当院及びコンテンツ提供者などの正当な権利者に帰属し、患者様は、これらを無断で複製、転載、改変、その他の二次利用をすることはできません。

第7条(診療)

患者様は、医師の判断によって当サービスによる診察を受けられない場合があることに同意するものとします。
患者様は、急性期の疾患に関しては、当サービスによる診察を受けられない場合があることに同意するものとします。
患者様は、当サービスによる診察を受けるにあたり、当サービス利用のための情報通信機器の使用方法、特性等その他重要な事項について説明を受け、これを理解したうえで当サービスを利用するものとします。
患者様は、当サービスを利用するための情報通信機器等が故障した場合における対処方法について、別途当院との協議により定めるものとします。
患者様は、当サービスによる診療を受けるにあたり、患者様又はそのご家族が当院による相応の指示や注意に従わないため患者様に被害が生じた場合、当院はその責任を一切負わないことについて、同意するものとします。
患者様は、当サービスによる診療を受けるにあたり、情報通信機器等の仕様上、送受信される映像が不鮮明である場合等、対面で直接行われる診察と比較して詳細な診療が行えない場合があることに同意するものとします。
患者様は、疾患によっては当サービスによる診療を実施することが困難な場合があることに同意するものとします。

第8条(本サービスの提供の停止等)

1. 当院は、次の各号の事由に起因する場合、本サービスの全部または一部を停止・中止・終了することができるものとします。

1. 当院が、定期的または緊急に、本サービス提供のためのコンピュータシステムの保守・点検を行う場合
2. 火災・停電、天災地変等の非常事態により本サービスの運営が不能となった場合
3. 戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本サービスの運営が不能となった場合
4. サービス提供のためのコンピュータシステムの不良及び第三者からの不正アクセス、コンピュータウイルスの感染等により本サービスを提供できない場合
5. 法律、法令等に基づく措置により本サービスが提供できない場合
6. 当院が利用者に対し、事前に電子メールその他の手段により、合理的な範囲で周知した場合
7. その他、当院がやむを得ないと判断した場合

2. 当院は、前項により本サービスの運用を停止・中止・終了する場合、合理的な範囲で、事前に電子メールその他の手段により、利用者に対し、その旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合は、この限りではありません。
3. 当院は利用者に対し事前に通知しまたは利用者から承諾を得ることなく、いつでも任意に、本サービスの内容または名称を変更することができるものとします。

第9条(サービス内容の変更等)

当院は、患者様に通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第10条(利用規約の変更)

当院は、必要と判断した場合には、患者様に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更後、本サービスの利用を開始した場合には、当該患者様は変更後の規約に同意したものとみなします。

第11条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。なお、本サービスに関しては、国際物品売買契約に関する国際連合条約の適用を排除するものとします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当院の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。