蕁麻疹
蕁麻疹
蕁麻疹とは?
皮膚の一部が赤くくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡を残さず消える急性皮膚病の一つです。
多くは痒みを伴います。
非常にありふれた疾患ではありますが、その病態に関しては未知の部分も多く現在も研究がなされています。
原因は食物/薬剤/植物/昆虫の毒素などのアレルギー反応によるものから、物理刺激、日光、温度変化、入浴、運動、精神的ストレスなど多岐に渡り、原因不明で慢性的な症状を呈すものまであります。
少し難しい話ではありますが、上記の原因により皮膚の免疫細胞であるマスト細胞がヒスタミンという化学物質を出すことで、皮膚に赤みを伴うふくらみや痒みを起こすことが知られています。
蕁麻疹の症状
虫刺されに似たぷくっとした発疹が突然出現します。
これを医学的に膨疹と呼びます。
蕁麻疹自体は跡を残さず消えるのですが、多くは強いかゆみを伴うため、掻き壊し跡が残ることもあります。
ごく稀ではありますが、重症例では皮膚だけでなく消化管や気道にも症状が起きることもあり、嘔吐や呼吸困難など重篤な症状(アナフィラキシー)を呈す場合もあるため注意が必要です。
蕁麻疹の治療
① 抗ヒスタミン薬の内服
蕁麻疹の誘因であるヒスタミンという物質を抑える薬を内服します。
特に繰り返し発症する慢性蕁麻疹においては継続的な内服が必要になります。
② 原因の特定と回避
アレルギーが原因であれば、原因物質を特定し回避することが有効です。
しかし、病態により原因の特定が困難であったり、回避が難しい場合もあります。
③ その他
重症度に応じて生物学的製剤の注射、ステロイド薬の内服、免疫抑制薬の内服が検討される場合もあります。
蕁麻疹とオンライン診療
蕁麻疹は継続的な治療が大事です。
特に慢性蕁麻疹は内服治療の継続が望ましいです。
もし、医療機関が近くになくて定期的な通院が出来ない、仕事が忙しくて通院に十分な時間を割けないという方は
当院の早朝夜間オンライン診療をご利用ください。
症状に応じた適切な治療をご提案させていただきます。
当院は処方だけではなく、生活におけるアレルゲンの指導なども行っております。
皆様の御来院を心よりお待ちしております。
蕁麻疹でお悩みのときは
「オンラインちよクリ」へ